ホーム > 思い出 > 元金の減額

元金の減額

任意整理という言葉はよく負債整理というふうにも言われそれぞれのお金の貸し手に対し返済を続けることを選択した債務整理の方法のことです。

実際の手続きとしては、債務処理経験のある司法書士とか弁護士有資格者債権を有する者と借り手との中に立って相談し合い、利息に関する法律に照らしながら利息の適用し直しをもとに再計算した借りたお金の元金にかかる借入金利を減額する方法で3年程度の時間をめどに返済を完了する借金整理の計画です。

この手続きの場合には各種裁判所等の国家機関が口出しすることはないので別の計画と比較して手続きを取ったときの不利になる点がほとんどなく手続き自体が債務者にとってなにも圧力になることがないのでここから考慮することをお勧めするモデルということになります。

債権を有する者がヤミ金業者のような大変高額な利息ならば利息制限法という法律で決められている利息以上に渡した金利分に関しては借入元金に充当すると考え借金の元金それそのものを減額することも可能です。

つまり、ヤミ金業者などのとても高額な利息のところに長い期間返してきたケースでは予想以上の支払額を免除できる場合もありますし、10年以上続けて返済を続けている例だと負債そのものがなくなることもないとは言えません。

 

債務整理の有利な点を挙げると、破産申告とは違って特定の借金だけをまとめていくことができますので、連帯保証人が付く借入を除き整理していく場合や自動車ローン以外で手続きをしたい場合なども活用することが可能ですし、全ての資産を手放す必要がないのでマイカーや不動産などの財産を所有しているものの、放棄してしまいたくない場合にも活用可能な借金整理の方法といえるでしょう。

 

ただ、手続き後の返済額と実現可能な収入を比較検討しだいたい返済の計画を立てられるのであれば任意による整理の方法を選択することは問題ありませんが、自己破産とは異なって負債そのものが消えるというわけではありませんので借入金の総量がかなりある場合には、実際問題として任意整理にての手続きを進めることは難しくなると判断することになるでしょう。