ホーム > 出来事 > トータルで勝つ

トータルで勝つ

一般的な初めての方向けの外為の本では、「マイナスになった場面ではナンピン買いによって、全体の平均のコストを抑える事ができる」等記述されていたりしますが、正直ナンピンにはかなりの引っ掛けがある。

 

はじめに、ナンピン買いの理屈について述べます。

 

たとえば、1ドル100円でドルを買ったとします。

 

$買いだから、円安ドル高になるほど黒字が大きくなりますが不幸にして1ドル=95円まで円高に向ってしまったとします。

 

この状況で維持し続けたとしたら、損がなくなるまでには、マイナス分ドル高が進まなければなりません。

 

誰もがみんな、損は早めに回復したいと思うでしょう。

 

それを解決するため最初に取引したのと同じ分の$(ドル)を95円で売買します。

 

そうしたら、ポジション全体の平均の価格は97円50銭まで抑える事が出来ます。

 

要するに、半分の幅で円安が進めば損失を失くすことが出来ます。

 

それが、ナンピンの理屈です。

 

このとおり、ナンピンのやり方を理解すると、「なるほど」と考えたりするが、相場は容易には思った通りにはなりません。

 

だいたい、95円が底値だということなどなんびともわからないのである。

 

為替がドル安基調だとしたら、95円では収まらず、よりドル安が加速するリスクがある。

 

97.50円でナンピン買いをするとしても95円までドル安になっとしたならば、ナンピンを入れた分についても差損が生まれてしまいます。

 

こういう状況では一番初めに買ったドルとトータルで、より大きな損が生じます。

この通り、ナンピンは難しいです。

 

であるなら、市場が己のストーリー展開とは逆にみるみる向う場合どの手法で危険の確率を管理すればいいのでしょうか。

 

この場合選択できる対策は2つあります。

 

ひとつは潔くあきらめて、損を確定する事です。

 

もうひとつの手段としては自分か所有している買いポジションを小さくする事によって、もう一度相場が元のようになるのをじっと待機する事です。

 

相当主体性のない手法だとみる人もいます。

 

だが、所有している買いポジションにマイナスが生まれた場合、有効な手段はこれよりいいものは考えられない。

 

なるほど、理論上はナンピンをする方法も有効です。

 

だけどナンピンは自分か損失を出しているにもかかわらず、買いポジションを縮小するどころか逆にポジションを増やしていく手段です。

 

この考え方では、危険性を管理することなどどう頑張ってもやりようがないと考えるべきです。

 

ナンピンを続ければ最終的には損失が回復するかもしれません。

 

しかし、そうなる先にお金は無くなってしまいます。